懸賞は運が全て。本当か。
懸賞は運が全て。
そう思われている方も少なくないと思いますが、懸賞で多くの当選をされている達人さんほど、懸賞での当選は、運以外の部分が影響していると言われます。
実際、私もそのように思っています。
例えば、キャンペーンへの応募に必要な応募マークやバーコードの収集テクニックは、懸賞の達人と懸賞の初心者とでは大きな差が生じやすいです。
努力で上積みできる部分
懸賞には、努力で当選数を上積みできる部分があります。
先に触れたように、応募マークやバーコードの整理術はその1つです。
日々の生活の中で、無理なく、応募マークやバーコードが整理できれば、当選数は必ず増えていきます。
応募しているのに当選しない。
厳選な抽選なのになぜ自分は当選しないのか。
そんな風に感じたことがある方はもしかすると、キャンーペーンへの応募に至るまでの過程で、大きく差をつけられていたのかもしれません。
この件について、下記のYoutubeで動画を用いて具体的に説明しています。
めぐめぐが、実際に行っているバーコードやマークの整理方法も収録されていますので、もしよろしければ、ご覧いただけると幸いです。
Youtube めぐめぐ懸賞ちゃんねる
【懸賞の達人シリーズ】懸賞が運だけではないと言われる1つの理由、マークの収集法。

Youtube第4弾 当選は運じゃない!?
まめな整理こそ当選の秘訣
応募したい時に応募できるように、日ごろから整理整頓を心がけること。
当たり前のようですが、これをできるだけで、当選数はぐっと増えていきます。
また動画で説明している様に、環境を整えることで、キャンペーンの開催前から予想して、応募マークやバーコードを、効率的に集められるようになります。
仕分けのカテゴリーを大きく分類することもポイントです。
ちょっとした工夫が当選のあしがかりに
私は平均して月に70件、金額ベースで20万円前後の当選をしていますが、
運任せにやみくもに応募しては、これだけの当選は難しいと思っています。
当選通知がなかなか届かない方は、動画で説明している「仕込み作業」の部分を意識されてはいかがでしょうか。
このブログの詳細は、先に紹介した通り、Youtubeにアップしています。
youtubeでは、ブログではご紹介できなかった、めぐめぐの実際の仕分け場面などが収録されています。
仕分けの際の具体的なカテゴリー分けについても紹介しております。
是非、併せてご確認いただけると幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント